個人・夫婦(カップル)・家族のための相談室併設/心理療法の実践・研究・教育訓練のための研究所

心理臨床家の発達を考える

心理臨床家の発達を考える 〜心理臨床家になること、心理臨床家であり続けること〜

(Zoomオンタイム+録画視聴)

心理臨床家にも発達段階があり、キャリアや経験を通じて変化を遂げていくことが知られています。なぜ心理臨床家になろうとしたのか、どのような方々にお会いし、関わり合いながら今まで臨床家としての営みを続けてきたのか、なぜ今臨床家であり続けているのか。臨床家として、また、一個人として、両方の「自分」が深く関わり合い交差し合いながら「私」を作り上げています。

多くの臨床家が知っているように、自分自身について気づきを得ることは大切です。しかし、自分がどのような動機で臨床家になろうとしたのか、自分自身は今までどのような体験をしてきたのか。動機、体験、他者とのかかわりを振り返る機会は意外に少ないと思います。心理療法の効果研究においては、一人の人としてのセラピストによる影響、すなわち「セラピスト効果」の重要性が指摘されています。また、職業倫理に関する研究においては、臨床家が臨床家を志した動機が倫理的問題と関連することも示唆されています。

自分はどのようなプロセスを経て今の自分を作り上げてきたのか。そして、これからどのような自分を作り上げていきたいのか。これまでの自分を振り返り、これからの自分自身の姿を作っていくためにも、自分自身を振り返る機会を得ることは大切であると思います。

(講師:金沢吉展)

日程

2024年12月8日(日)10:00〜13:00

講師金沢吉展先生(明治学院大学名誉教授・公益社団法人日本公認心理師協会監事)
内容
  • 心理臨床家の発達に関する研究の概要をお話し致します。
  • 自分自身の動機を振り返ってみましょう。心理臨床家になろうとした動機は何だったでしょうか。今も臨床家であり続けている動機は何でしょうか。
  • 様々な人たちとの出会いの体験と、これまでの臨床経験は、今の自分にとってどのような意味があるのでしょうか。
  • 自分がこれまで出会った人たちについて、どのような人のどのようなところは自分にとって受け入れやすく、どのような人には反発を感じたのでしょうか。どのような人に自分は支えられてきたのでしょうか。
  • 自分自身を振り返ることの参考として、講師自身のこれまでの体験も交えながらお話をしたいと思います。

*ブレイクアウトルームを用いたグループディスカッションがあります。

対象臨床心理士(2024年度受験を含む)、公認心理師、臨床発達心理士、スクールカウンセラー、教育相談員、大学カウンセラー、生殖心理カウンセラー、産業カウンセラー、認定カウンセラー、児童心理司、児童福祉司、家庭裁判所調査官等司法・矯正関係、精神保健福祉士、医師(精神科、心療内科等)。
臨床心理士および公認心理師養成大学院学生。
定員

300名

参加費

6,600円(税込)(当日オンタイム+録画視聴)
5,500円(税込)(録画視聴のみ:ブレイクアウトルームの部分はカットします)
*録画視聴は、講座実施1〜2週間後から配信し、約1ヶ月間視聴可能。

申込締切

2024年11月26日(火)

講師略歴1978年上智大学外国語学部英語学科卒業。米国ミズーリ大学大学院に留学後、株式会社電通東京本社国際局勤務。その後、再び渡米してミズーリ大学大学院でM.Ed.(教育学修士)取得。鹿児島純心女子短期大学英語科専任講師、米国テンプル大学カウンセリングセンター・カウンセラー、バージニア医科大学臨床心理インターン等を経て、米国テンプル大学大学院にてPh.D.取得。この間、米国バージニアこども病院のエクスターンシップにて家族療法のトレーニングも受ける。帰国後、上智大学カウンセリングセンター・カウンセラー、筑波大学心理学系助教授・同大学保健管理センターカウンセラー等を経て、2002年4月より明治学院大学文学部心理学科教授、2004年4月より心理学部心理学科教授。2024年4月より明治学院大学名誉教授。

<研究テーマ>
心理臨床家の教育訓練・スーパービジョン、心理療法のプロセスと効果、心理臨床家の職業倫理、「日本における臨床心理士の教育訓練と職業的発達上の課題について」(2008年度〜2011年度科学研究費研究代表者)。

<主な著書等>
「カウンセラー:専門家としての条件」(誠信書房)、「臨床心理学の倫理をまなぶ」(東京大学出版会)、「公認心理師ベーシック講座 健康・医療心理学」(講談社)等。

<公職>
日本臨床心理士資格認定協会臨床心理士資格審査特別委員および「大学院における臨床心理学教育のカリキュラム作成ワーキンググループ」委員、日本臨床心理士会倫理委員会委員および副委員長、一般社団法人日本心理臨床学会国際交流委員会委員、公認心理師試験委員等を務め、現在、公益社団法人日本公認心理師協会監事。

研修ポイントと
研修証明書
  • 家族心理士・家族心理士補・家族相談士継続研修ポイントになります。
  • 研修証明書の発行は、期限内に視聴後アンケートにご回答いただくことが条件となります。
  • 臨床心理士資格の研修ポイントにはなりません。
お願い
  • Zoom、Peatix、Vimeo等の登録・設定やトラブルへの対応はご自身でお願いいたします。
  • ご入金後の返金には対応しかねますので、ご理解の上お申し込み下さい。
  • 請求書払いには対応しておりません。
  • チケットを購入された方のみ視聴可能です。職場や家庭等で購入者以外の方が視聴すること、視聴のためのURLやパスワードを他者に送ることはご遠慮下さい。
  • 講座の録画、録音、スクリーンショット等による画面の撮影、他者との共有やSNS等インターネット上へのアップロードはご遠慮下さい。
  • 領収書が必要な方は、Peatixのサイトから発行して下さい。

 

PAGETOP
Copyright © IPI 統合的心理療法研究所 All Rights Reserved.